今年の2月頃まで、約10年近くお世話になった会社がある。
そこの社長は一代で会社を大きく成長させていた。
一時期、退職率が高すぎて
僕のような大した経歴がなくとも
長くいるだけで価値が出る感じがあった。
僕の上司は15人程変わり
最終的に社長とやりとりすることが増えた。
僕は毎日のようにしね!クビだ!ころすぞ!
みたいなことを言われていたのだけど
まあ古い時代の親方みたいな人だ。
僕は大した経歴がない割りに気が強く
よく指示を無視したり、逆らっていた。
さて、そんな社長さんは口癖のように
「目的から考えろ」
と言っていた。
会社員という立場でいるときは
その言葉がわかるようでわからなかった。
いまはちょっとだけわかる気がする。
常に目的から考えてないと
面白いくらい行動がずれるのだ。
目的から考えていると
- 言われたことをやるのが正しいわけではない
- 目の前の雑事に捉われて動きが遅くなる
- 新しい発想が自分から生まれてくる
こういうことを考え始める。
世の中には正解がない。
トップに立つ人たちだって
正解がわかっているわけではない。
そういう意味ではみんな平等だ。
しかし…どうしても、どうしたって
会社員や何かに雇用される立場だと
その視点が失われてしまう。
僕は何度もそれを体験した。
自分ひとりで責任と向き合わない限り
それが重要だとわからないし
会社の歯車だと見えなくなってしまう。
だからまずは1人で何かやってみると
ちょっとわかってくるから
会社仕事も変わってくるだろう。
副業なんて最高のチャレンジのひとつだ。
リスクは最小、いまはAIやネットも充実。
ぜひ何かチャレンジしてみてください。
ところで僕みたいなタイプは
慎重派のあなたと相性が良いかもしれません。
なぜなら僕は会社員を12年やりながら副業をし
自分に何ができるかわかるまで17年もかかったから。
それまでに試して失敗したことの数といえば・・・
回り道のプロといってもいい。
今日からできること
- 自分ができることを棚卸してみる
- 100円以上値がつくか考えてみる
- 周りの人でテストしてみる
- それを一回目の実績とする
- 次は有料でやってみる
最新AIを活用して あなたの仕事作りサポートもしています。
ご相談は公式LINEより。
登録特典
2025年12星座別年間予報など
コメント